魚介類で満点生活

水産物を中心にしたまとめサイト。~雑学・豆知識から水族館まで~

水族館 雑学・豆知識

マンタは世界最大のエイ。優雅でカワイイ人気者、そんな魅力をご紹介!

投稿日:2019年3月1日 更新日:

みなさんはマンタという魚をご存知ですか?

水族館で大人気、国内では沖縄県などの海でマンタに会えるスポットがありダイバーたちを魅了している生き物なのですが、その生態にはまだまだ不思議があるようです。見た目はエイと似ていますが「何がちがうのかな?」と疑問に思ったことはありませんか?

実はマンタはエイの仲間。日本でマンタは「オニイトマキエイ」のことをいいます。このオニイトマキエイは大きいもので横幅が8メートル、体重が8トンに達する世界最大のエイといわれています。

エイの仲間はシビレエイ目とトビエイ目に分かれていて、マンタはトビエイ目の中のトビエイ科オニイトマキエイ属に属します。今回はこのマンタについてご紹介したいと思います。

マンタとオニイトマキエイ、その名前の由来は?

マンタの名前の由来はスペイン語で毛布を意味する「manta」からつけられたという説があります。海の中を泳ぐ大きなからだが毛布のようにみえたのでしょうか。和名の「オニイトマキエイ」は、マンタの特徴的な部位、頭の部分に対になったヒレがあり、その見た目が「糸巻き」のようなのでその名前がつけられました。オニイトマキエイはこのヒレを伸ばしたり丸めたりしてエサを取ることに役立てています。別にいるイトマキエイに比べて大きい生き物ということで、大きいことを表す「オニ」がつけられ「オニイトマキエイ」となったそうです。

エイの仲間というけれど、見た目も扱いもちょっと特別

この写真のようにエイは海の底でじっとしているイメージがありませんか?そして「しっぽに毒針があるから危険だ!」なんていわれているのを聞いたことありませんか?エイってどちらかというと地味に扱われている魚ですよね。

ですが、マンタは人気者で海の中を優雅に泳いでいるのが印象的です。

エイの毒針のことを尾棘(びきょく)というのですが、マンタにはこの尾棘はありません。 それどころか背骨がないエイの中でも変わった生き物なんですよ。

マンタは人間に害を与えるどころか癒しを与えてくれる生き物です。マンタの脳はとても大きくて賢い生き物なんだそう。

人間を識別することもできるといわれています。ダイバーの中では人懐こくて好奇心旺盛といわれているマンタ、人気の理由がわかる気がします。

そしてびっくりするのがマンタの寿命。推定ではありますが、マンタは約40年生きるとされているんです。

海にはまだまだ謎がいっぱいあります。もしかしたらマンタは私たちよりも長く生きているかもしれません。

マンタには2種類の生き物がいた?!

実はオニイトマキエイの他にナンヨウマンタという生き物がいます。ナンヨウマンタは10年程前まではオニイトマキエイと同じ種類として扱われていましたが今は別の種類として分類されています。

オニイトマキエイとナンヨウマンタは通称マンタとして呼ばれていますが、オニイトマキエイは陸から遠く離れた海にしか生息しないため、ダイビングなどで出会えるマンタはこのナンヨウマンタがほとんどのようです。

ナンヨウマンタは通常、背の部分が黒く、腹の部分が白いのですが、まれに腹の部分まで真っ黒な個体がいるそうです。ブラックマンタといって出会えるのはとても貴重な体験なんだとか。そしてもっと貴重な存在、ホワイトマンタとよばれる個体が海外では発見されているようです。出会えただけでいいことが起こりそうな気がしますね。

日本の水族館にマンタはどのくらいいるの?

こんなに有名で人気者のマンタですが日本の水族館で見ることができるのはほんの数か所です。唯一、オニイトマキエイが展示されているのは沖縄県にある美ら海水族館です。美ら海水族館は2018年11月に世界で初めてオニイトマキエイの飼育・展示に成功させたとても素晴らしい水族館なんですよ。

この美ら海水族館ではジャイアントマンタという愛称で大水槽に展示されていたオニイトマキエイですが、最近になって(2019年2月より)健康管理上の理由で展示が中止されています。これは美ら海水族館がホームページで公表していることなのですが、健康状態をみてまた展示を検討されるようなのでその日を楽しみに待ちましょう。

ナンヨウマンタは東京にあるアクアパーク品川沖縄美ら海水族館で展示されています。オニイトマキエイに比べるとひとまわり小さくはなりますが、水中を飛ぶように泳ぐその姿は圧巻です。興味がある方はぜひ足を運んでみてください。

まとめ

マンタの魅力、少しでも伝わったでしょうか?

・ マンタの由来は「毛布」を表す「manta」からきている。そして和名にもなるほど!由来があった。

・ マンタがエイの仲間だけど少し特別な存在。人を識別できるほど賢い生き物

・ マンタにはオニイトマキエイとナンヨウマンタの2種類がいた。

・ 日本の水族館でマンタに出会えるのは2箇所しかなくとても貴重な存在。

お目にかかれるチャンスは少ないかもしれません。もし出会うことができたら、不思議な生き物マンタにたくさんパワーをもらってくださいね。

-水族館, 雑学・豆知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

太古のロマン・シーラカンスの魅力とは?日本人ならお味も気になる!

深海生物・古代魚・生きた化石。 ロマンいっぱいのキーワードは文字だけでわくわくしますね!  人々を魅了してやまない、深海生物・古代魚・生きた化石という3ジャンルを網羅したフィッシュ・オブ・レジェンドで …

そっくりさんの見分け方!「カサゴ」と「メバル」の違いはどこ?

突然ですが、カサゴとメバルってお魚、それぞれが非常によく似ていますよね。 あなたは見分けることができますか? なんとなく、カサゴはトゲトゲしたイメージがありますが、ふたつの違いを挙げようとしても中々思 …

左ヒラメに右カレイと言うけれど…ヒラメとカレイの本当の見分け方

突然ですが、「左ヒラメに右カレイ」という言葉を聞いたことはありますか? 平たい姿をした魚である、ヒラメとカレイの見分け方を表したものです。リズムもよく、覚えやすいですよね。 しかし、この法則に則ってい …

実はサメではなかった!チョウザメの生態とその卵、キャビアのお話

世界の三大珍味と言えばキャビア・トリュフ・フォアグラですよね。 どれも高級でなかなかお目にかかる機会が少ない食材です。 その中のひとつ、「海の宝石」ともよばれるキャビアはチョウザメの卵の塩漬けのことを …

あの昆布のネバネバって何? その正体と嬉しい効果

おでんに漬物、おにぎりや佃煮、そしてもちろんお出汁にも!昔から日本食には欠かすことのできない「昆布」には色々種類がありますが、どれも切り口がヌルヌル、ネバネバしますよね。その正体…気になりませんか? …