魚介類で満点生活

水産物を中心にしたまとめサイト。~雑学・豆知識から水族館まで~

「 雑学・豆知識 」 一覧

アサリの中身はなんだろな?潜んでいるのは寄生虫や小さいカニ!?

2025/05/05   -料理, 雑学・豆知識

日本では遥か昔から身近な食材だったアサリに寄生する生物がいるのはご存知ですか? ここではアサリの中にいるかもしれない寄生生物についてご紹介します。 知っておけば、もし突然出会ってしまっても必要以上に驚 …

深海魚の不思議!未知の生態と見た目が気持ち悪い理由とは?

2025/04/25   -水族館, 雑学・豆知識

突然ですが、皆さん、「深海魚」と言われてどんなものが浮かびますか? 「深海魚」や深海生物って、普段目にする海の生き物や魚と比べてちょっと個性的な見た目のものが多いですよね。 見た目もそうですが、やっぱ …

ウミウシ?アメフラシって何?調べてわかった不思議な生き物の生態と魅力

2025/03/10   -水族館, 雑学・豆知識

突然ですが、みなさん、ウミウシとアメフラシって知っていますか? ウミウシって海のウシ?アメフラシって雨を降らす何か…まさか妖怪?これが私の第一印象でした。 調べてみたら、ウミウシとアメフラシは海の生き …

地域別。あなたが気になる寿司ネタはどれ?珍しいもの集めました!

2025/02/27   -料理, 雑学・豆知識

日本食の代表格と言えば、やはりお寿司が一番人気なのではないでしょうか。 今は世界的にも有名になった鮨、いや、もはやSUSHI、ですが、やはり気になるのは使われている新鮮なネタ。 たまごにサーモン、ウニ …

「きびなご」と「いかなご」は仲間?なんの稚魚?その違いは?

2025/01/23   -料理, 雑学・豆知識

突然ですが、そもそも「きびなご」と「いかなご」って聞いたことありますか? 私の出身地では「きびなご」がよく獲れるので、食卓でもなじみのある魚だったのですが、実家を離れてから「いかなご」という魚がいるこ …

海の宝石!「サンゴ」が実は「動物」って本当?そのワケとは

2024/12/08   -水族館, 雑学・豆知識

「海の宝石」と呼ばれることもあるサンゴ。透き通った海に色とりどりのサンゴ礁は本当に綺麗で、ダイバーたちの心を掴んで離しません。 そんなサンゴ、植物なのかはたまた石なのか?正体が気になるという方もいるは …

一度は見ておきたい!マンタを見ることができる水族館はどこ?

2024/10/08   -水族館, 雑学・豆知識

「マンタ」って、まず一度は聞いたことがあるかと思います。少なくとも知名度は抜群(はなず)です! でも、なんとなく、こんな魚かなとか人気なんでしょ?というイメージはあるかもしれませんが、どんな生き物なの …

トビウオはなぜ空中を飛ぶのか?その理由と生態は?

2024/06/18   -料理, 雑学・豆知識

みなさん、トビウオって知っていますか? 夏に旬を迎える魚ですが、その名の通り空中を飛ぶという不思議な生態で知られている魚です。実際に「飛ぶ」姿を見たことがありますが、あれはどうみても「飛んでいる」とし …

ヤツメウナギって何?驚きのその生態は?吸血魚ってホント?

2024/03/17   -料理, 雑学・豆知識

Exif_JPEG_PICTURE 「ヤツメウナギ」って何? まったく聞いたことないな? へんてこりんな名前的から想像するに、おそらく「目が8つあるウナギ」? そんな生き物、果たして食べられるのだろう …

海に住んでるダンゴムシ!?グソクムシって食べることができる?

一部で海のアイドル、いやもとい、カルト的な人気になっているグソクムシという生物を知っていますか? 見たことがありますか? ダンゴムシのような見た目で海底に住む、ちょっとキモかわいい生き物です。 中には …

ハゼには種類がたくさん!マハゼとウロハゼの関係とは?

「釣りはハゼに始まりハゼに終わる」と言われるほど、ハゼは人間にとって、特に釣りをする人には身近な魚だそうです。 そういえば遠い昔の記憶…夏休みに泊まりに行った民宿の近くで溝にいる小さいカニやハゼを釣っ …

マテ貝ってなんだ!?特徴や生息地、どんな味?

2023/05/07   -料理, 雑学・豆知識

突然ですが皆さん、「マテ貝」って聞いたことはありますか? テレビで時たま放送されていたりもするので、なんとなく聞いたこと、見たことがある人は多いと思います。 何といっても潮干狩りの定番の一つとして知ら …

肝が絶品の「カワハギ」に似ている毒魚!?見分け方も教えます

2023/02/10   -料理, 雑学・豆知識

寿司ネタなどでも見かける「カワハギ」ですが、どんな魚なのかご存知ですか? ここでは、ユニークな顔立ちながら驚くほどおいしいカワハギの魅力や旬についてまとめました。 そして、そんなカワハギに似ている毒魚 …

買った魚の干物がしょっぱい!?そんな時の塩抜きの方法まとめ

2022/04/05   -料理, 雑学・豆知識

突然ですが、お店で買ったり、いただき物の魚の干物が思っていたより塩辛かったとき、あなたはどうしますか? ここではそんな「困った!」を解消するため、干物の塩抜き方法をご紹介します。 多くは塩鮭などで使わ …

鮭とサーモンって違うの?じゃあ鱒は?誰でもわかる簡単解説!

皆さまご存知、「鮭」も「サーモン」とも日常の食卓には欠かせませんよね。 お弁当のおかずだったり、お寿司だったり、好き嫌いがあまりなく、受け入れやすい味な上に手頃な価格で手に入る、「鮭」や「サーモン」は …

魅惑の食材「トラフグの白子」毒の心配は?おいしい食べ方まとめ

2022/02/18   -料理, 雑学・豆知識

フグには毒がある、というのはほとんどの方が知っていることだと思います。 専門の料理店や特別な処置をしたフグのみが飲食店や店頭に出されます。法律で細かく決まっているため、資格などが無いと捌くことさえ一般 …

気になる「ナマズ」のあれこれ。言い伝えからお味まで!?

日本で古くから愛されてきた淡水魚「ナマズ」。ちょっと気の抜けたような?可愛いお顔を愛でるだけでなく、貴重な食材として大切にされてきました。 そして気になるのが「地震を予知できる」という言い伝え。本当な …

「フナ」と「金魚」って同じ?金魚が成長したらフナになるの?

2021/12/24   -淡水魚, 雑学・豆知識

「金魚」と言えば、ほとんどの人が1度は飼ったことがあるペットではないでしょうか? ペットとしてはもちろんのこと、最近ではアートアクアリム等、アートの1つとして展示され、入場するのに何時間も待たなければ …

しらす干しには栄養たっぷり!更に効果を高めるオススメの組み合わせ3選

2021/11/16   -料理, 雑学・豆知識

小さな体に栄養がたっぷり詰まっているしらす干し。実はカタクチイワシの稚魚を茹でたものだということはご存知でしたか? 健康のために積極的に摂っていきたい食材のひとつですが、せっかくなら他の食材の栄養素と …

回転寿司のネギトロの原材料がアカマンボウって本当?

2021/10/11   -料理, 雑学・豆知識

マグロと言えば回転寿司でも人気のすしネタです。 言わずもがなスーパーマーケットでも必ずといっていいほど置いてある定番の鮮魚ですね。 まさしく刺身や鮨ネタの筆頭格。 今、その中でもネギトロに噂があるのを …