魚介類で満点生活

水産物を中心にしたまとめサイト。~雑学・豆知識から水族館まで~

水族館 雑学・豆知識

太古のロマン・シーラカンスの魅力とは?日本人ならお味も気になる!

投稿日:2019年1月30日 更新日:

深海生物・古代魚・生きた化石。

ロマンいっぱいのキーワードは文字だけでわくわくしますね! 

人々を魅了してやまない、深海生物・古代魚・生きた化石という3ジャンルを網羅したフィッシュ・オブ・レジェンドであるシーラカンスさん。

日本人はとにかくシーラカンスが大好きです。
好きすぎてポケ○ンにまでしちゃいました。
ちょっと前に流行ったポケ○ンGOにももちろんそのシーラカンスをイメージしたポケ○ンが登場、やっぱりなかなか出現しないレア扱いです。
すごいぞ! シーラカンスのプレミア感。
ちなみにシイラとシーラカンスは赤の他人です。

さて、この記事ではそんなシーラカンスを様々な角度から見ていきます!

大きさ

雄は体長約1.7m、雌は体長約2.0m。

なんと人間と同じくらいの大きさ! 
こんなかっこいい姿の大きな魚が深海に生きているなんてわくわくしますね! なるほどこれがロマンか。

一番最初に発見された個体が1.5m。これを目撃した時の衝撃と言ったらなかったでしょうね。
私も模型なら目にしたことがありますが、顔を目の前にすると大迫力でした。歯が鋭くて……。もしこれと海の中で出会ったら感動云々の前に食べられちゃうんじゃないかな、と思って逃げ出すと思います。

すがた


シーラカンスがここまでの地位を築いたのはただ古いからだけじゃなく、間違いなくイケメンであったからだと思います。
ほぼ同じスペックのラブカという魚がいますが、圧倒的知名度がシーラカンスに劣ります。それはラブカの顔がキモイ(直球)からです。

シーラカンスは大きく、美しく、カッコいいです。
シャープでいて独特な四角い姿。海底を歩く様に泳ぐための筋肉質なたくましい鰭。魚やイカを食べるという肉食性の証である鋭い歯を持つオオカミのような顔。ダイヤ型の大きな尾鰭。いわば古代魚界の細マッチョです。ジャニーズで言うと生田斗真君です。

しかし古代には現生の姿の他にも様々なスタイルのシーラカンスが26種類もいたそうです。鯛のようなものや鮟鱇(PCなので書けない漢字でも恥ずかしげなく変換)みたいなものもいたとか……。たぶん鮟鱇型のシーラカンスが生き残っていたらここまで人気は出なかったんじゃないかなぁ。

生きた化石


古代の姿そのままで、ひっそりと深海に暮らし続けていたシーラカンス。
他にも生きた化石と呼ばれる生き物は数多くあれど(そう、多くの人が大嫌いなGOKIBURIもね!)そのワードにぴったりな発見秘話と姿かたちを兼ね備えているのは、まさにシーラカンスさんだけと言っても過言ではないのです。

ではどのくらいひっそりとしていたかというと約6600万年です。中生代白亜紀の大量絶滅(一番最後の一番有名な恐竜が絶滅した奴)を境にシーラカンスも絶滅したと考えられていました。

それが20世紀にほぼ変わらぬ姿で発見されたのだから、まさに現代に蘇った「生きた化石」と呼ぶにふさわしいわけです。
(正しくは「生きている化石」というのですが、「生きた化石」の方が浸透していますね)

発見


デボン紀生まれ、デボン紀育ち。白亜紀の大量絶滅によりその繁栄を終えたシーラカンスさん。
人間に「発見」されたのは、20世紀中頃のことでした。

:1938年12月22日
場所:南アフリカのチャラムナ川の沖
発見者:マージョリー・コートニー・ラティマー(学芸員)
:1匹
大きさ:1.5m

突然目の前に現れた奇妙で美しく大きな魚をラティマ―女史は「これは貴重な魚だ!」と直感し、J.L.B.スミス教授にスケッチを送ります。それによりこの魚が遥か過去に絶滅したはずのシーラカンスの1種であると証明されました。

恐竜とともに絶滅したはずだった巨大な魚が生きていたというニュースは世界を震撼させ、20世紀最大の発見とも言われました。

結局、シーラカンスは1952年に南アフリカの周辺海域でもう1匹、続けてコモロ諸島の西インド洋側で200匹ほど捕獲され、種として500匹ほどのまとまった棲息が確認されたのです。

この魚の名前は発見者にちなんで「ラティメリア(Latimeria chalumnae)」と名付けられました。

またその種とは別に、1997年にもインドネシアで発見されています。
こちらは市場に並べられていたところを新婚旅行の学者夫婦が発見。
生息地にちなんで「インドネシアシーラカンス」と呼ばれています。


市場に並んでるくらいなのですからもちろん食用なわけです。
コモロ諸島の人々には「ゴンベッサ(食えない魚・役に立たない魚)」と呼ばれて外道扱いだったようですが、魚ならなんでも食べてみたいのが日本人。
そんな日本人の鏡でいらっしゃったのが、我らがMANGA文化を代表するドラゴンボール
の作者であせられる鳥山明先生です。

「鳥山明 シーラカンス」で画像検索すると、当時の週刊少年ジャンプの記事が出てきます。
「食べちゃおう!!シーラカンス」という見出しがたまらなく調子乗っている感じでいいですね。
画像によると、シーラカンスの肉は赤く見えますが赤身になる条件としてマグロやカツヲのように外洋を回遊するくらいの運動量がないとならないので、別の理由で赤いのでしょう。

調理方法ですが、なにやらボイルしている写真が見えました。なぜ茹でたし。

さて、気になるお味は?
鳥山先生のコメントによると「カニの肉をもっと薄味にしたような感じ
それはほとんど味がないということですかね。

さらに鳥山先生はシーラカンスの卵も召しあがったようで、これに関しては

「気持ちわるいすね~。生臭くて、味もイマイチかな。もぐもぐ」

とコメント。

恐れ多くも生きた化石界の生田斗真に対して等身大の率直な意見で切り込んできました。さすがMANGA界のレジェンドです。その後お腹を壊さなかったのかちょっとだけ気になります。

カニっぽいということは、調理方法を考えればもしかしたらイケるのかしら?
でも人によっては寄生虫がわんさかいて食用禁止とも言っているし、総合意見として食べない方がいいのかな? という感じ。一度TOKIOに料理してみてほしいです。

日本にも棲息している?


日本にもシーラカンスがいるかもしれない、という衝撃的な発言をした有名人がいます。さかなクンさんです。
さかなクンさんはシーラカンスさんが日本の深海に潜んでいてもおかしくない!と希望を持っているそうです。確かに相模湾とかは相当深いので可能性はなくはないのかなぁ?

古代では世界のどこの水域や川にも棲息していたシーラカンスですから、もしかしたらということはあるかもしれませんね。

現状、日本で有機的シーラカンスに会えるのは沼津港水族館のみです。
剥製、冷凍標本、魚拓があるそうです。

所在地:〒410-0845 静岡県沼津市千本港町83

アクアマリンふくしまでは生きているシーラカンスの映像を見ることが出来ます。
どちらの水族館もシーラカンス研究に力を注いでいるので、近々本当に日本でシーラカンスが上がる日も来るかも!?

所在地:〒971-8101 福島県いわき市小名浜辰巳町50

まとめ

シーラカンスの発見のエピソードは検索すると詳細にまとめてくださっているサイトさんがあるので是非遊びに行ってみてください。
面白かったのが、シーラカンスをに力を入れている水族館のシーラカンスページから溢れ出るシーラカンスへの愛と情熱です。

こうまでも人々を魅了するシーラカンス。いまだに謎の多い魚であることは間違いなく、特に繁殖に関しては雄の生殖器が見つかってません。いつかその謎も解明されて水族館でシーラカンスの飼育に成功する、なんて日も来るかもしれません。

-水族館, 雑学・豆知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「えんがわ」っていう魚はいない?人気の寿司ネタの正体を大解剖!

「えんがわ」が好きな人って結構多いですよね?人気の寿司ネタランキング等でも割と上位に入っていることが多い人気の寿司ネタの1つです。 私がえんがわを寿司ネタとして食べたのは20歳頃でした。一緒に行った先 …

「クエを食べたら他の魚は食えん!」幻の高級魚の生態とは

漁師のあいだでもめったに釣れない超高級魚といわれるクエ。 希少な魚で、天然ものになると出会った時が「旬」といわれるほど珍しい魚だそうです。 見た目はちょっとグロテスクなクエですが、脂がのっているのにし …

しじみは川でとれる?しじみの基本知識と砂抜き方法を解説

ご家庭でよく食べられる貝のひとつに「しじみ」が挙げられます。全国で一年中とられることもあり、馴染み深いですよね。 小さな体に栄養分がいっぱい詰まっている「しじみ」について、あなたはどんなことを知ってい …

鮒を使ったお寿司?鮒寿司の歴史と食べ方!

鮒寿司を食べたことはありますか?西日本では昔から食べられていましたが、関東以北の方にはあまり馴染みがないかもしれませんね。 独特のにおいとコクのある酸味が癖になる鮒寿司。ここではその歴史と、食べ方につ …

「イワナ」と「ヤマメ」を見分けよう!違いと生態をご紹介!

もし、イワナとヤマメってどう違うの?と聞かれたら、あなたは答えられますか? なんだか漠然と「川魚でしょ?」と思っていた魚たち、今回は混同されやすい「イワナ」と「ヤマメ」についてご紹介します。 これで、 …