魚介類で満点生活

水産物を中心にしたまとめサイト。~雑学・豆知識から水族館まで~

料理 雑学・豆知識

アンチョビはそのまま食べられる!?食べ方と保存方法について

投稿日:2019年4月26日 更新日:

アンチョビ」ってご存知ですか?

何となく聞いたことあるな、という人は多いと思いますが、あらためて「アンチョビとは?」と聞かれたらちゃんと説明できないかもしれません。

でも、普段からパスタやサラダ、ピザ等でよく食べていますよね?

そんな知っているようで知らない、「アンチョビ」について、そもそも何なのか?というところから、食べ方までご紹介してきます。

アンチョビってなに?

結論から言うとアンチョビは魚です。

しかも、どれか1つの魚を指すのではなく、カタクチイワシ科の魚の総称です。

ちょっとイメージと違いませんか?

私は「アンチョビ」って、なんの魚かはわかりませんが、魚の加工品の事だと思っていました。

加工品のアンチョビはカタクチイワシ科の魚を3枚おろしにして、内臓を取り除き、それを発酵させたものです。

最近はスーパーにも瓶詰だったり缶詰だったり多く並んでいるので、そのランナップの多さにびっくりするかもしれません。

魚そのままのものから、ペースト状になっているものまで用途別に様々なアンチョビを選ぶことができます。

外で食べたりはしますし、スーパーで見かけたりもするのですが、実は私はアンチョビの瓶詰も缶詰も買ったことがありません。

余ったらもったいないな、とか、そもそもどうやって食べたらいいのかわからないし、という感じでアンチョビ自体は大好きなのに、まだチャレンジしたことがない食材です。

ちょっと敷居が高い食材なのかもしれませんね!

カタクチイワシって何?他にどんなものに使われるの?

アンチョビ=カタクチイワシですが、そもそもカタクチイワシって何者?

瓶や缶の中で3枚におろされている状態でしか見たことがありません。というか、アンチョビ=カタクチイワシということも知りませんでしたが…

カタクチイワシは加工品のアンチョビよりも、もっと私たちの食生活に馴染み深いものに加工されています。

それは煮干しです。カタクチイワシ=煮干し=アンチョビだったのです。

まぁ、厳密にいうとカタクチイワシ=アンチョビ、それを加工したものが煮干しと加工品のアンチョビになるわけですが、まぁ細かいことはおいておきましょう。その他にも魚醤として加工される場合もあります。

煮干しだったり、魚醤だったり、アンチョビだったり、カタクチイワシって、小さな体にダシになるようなうまみがたっぷり詰まっているのですね!

アンチョビの食べ方は?そのまま食べられる?

さて、気になるアンチョビの食べ方ですが、一番馴染み深いのはパスタやピザ等のイタリアンかもしれません。

あとは砕いたり、ペースト状にしたものをサラダのドレッシングとして使ったりもしますよね。

メニューにあると、ついつい頼んじゃうバーニャカウダですが、実はバーニャカウダソースもアンチョビで作ります。

このように料理に使われることの多いアンチョビですが、そのまま食べることはできるのでしょうか?

しょっぱいあの味、塩辛っぽくて、いい酒の肴になりそうです。

答えは「そのまま食べることができる」です。

そのまま食べても、ご飯に乗せても美味しそうですが、オススメはいつものポテトサラダを作った後にアンチョビを加える、アンチョビポテトサラダです。

まったりしたポテトサラダにアンチョビのアクセントが効いて美味しいですよ。

アンチョビとオイルサーディンの違いって?

アンチョビを食べて時々思い出すのが、オイルサーディンです。

この2つってなんか似ていませんか?

原材料が魚であること、しょっぱい味も仲間感があります。

でもこの2つは、魚の加工品、というところこそ似ていますが全然違うものです。

まず使われる小魚の種類が違います。

アンチョビはご説明してきた通りカタクチイワシの事ですが、オイルサーディンは同じイワシの仲間でも、マイワシやウルメイワシが使われています。

作り方も、アンチョビは頭と内臓を取って3枚におろしたものを塩漬けして発酵させて作ります。

対してオイルサーディンは、頭と内臓を取って塩漬けにしたものを油で煮込みます。

つまり、オイルサーディンを加熱調理することはありません。

まとめ

アンチョビについての理解、深まりましたか?

簡単にまとめると、

1. アンチョビはカタクチイワシのこと。それを塩漬けにしたものも加工品のアンチョビとして売られている。そのままの形のものやペースト状にしたものなど、様々な形状がある。

2. カタクチイワシはアンチョビの他に、煮干しや魚醤としても使われるうまみたっぷりの魚。

3. アンチョビは調理しなくてもそのまま食べることができる。パスタやピザの他にサラダのドレッシングやポテトサラダに入れるのもオススメ!

4. 似ているような気がする、アンチョビとオイルサーディンは使われている魚も違うし作り方も違う別物

いかがでしたか?梅干しの話をすると口の中が酸っぱくなるように、なんだか口の中がアンチョビな感じになってきました。

アンチョビはそのまま食べることもできるので、手軽な酒の肴として登場頻度が増えそうですね。

今日の晩酌にどうですか?

-料理, 雑学・豆知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ウニとミョウバンの切っても切れない関係とは?意外な使い方を分かりやすく解説!

「ウニ」、美味しいですね。あの濃厚なトロっとした独特の味にファンも多いかと思いますが、クセがあるのでもしかしたら苦手な人もいるかもしれません。 でもどちらにせよ、ウニのないお寿司屋さんなんて想像できま …

イクラ、筋子、カズノコ、タラコ、トビコ。あなたはどれが好きですか?

海鮮物、イクラにカズノコ、タラコにトビコ、そして筋子。 好きな方も多いですよね。これはすべて魚卵というくくりになりますが、味、色、ともに、それぞれが違う顔を持った食べ物たちです。 割と高めなので何か特 …

しじみは川でとれる?しじみの基本知識と砂抜き方法を解説

ご家庭でよく食べられる貝のひとつに「しじみ」が挙げられます。全国で一年中とられることもあり、馴染み深いですよね。 小さな体に栄養分がいっぱい詰まっている「しじみ」について、あなたはどんなことを知ってい …

「海ぶどう」ってどんな味?隠された魅力とおいしい食べ方をご紹介

沖縄名物のひとつである「海ぶどう」を食べたことはありますか?沖縄料理のお店でも人気の高い定番メニューです。 海ぶどうはぷちぷちとした食感が魅力ですが、どういう歴史を歩んできた食べ物なのか気になりません …

同じじゃないの?鮭とサーモン、トラウトと鱒…その違いとは

スーパーの鮮魚コーナーに行くと、「鮭」「サーモン」「トラウト」「鱒」…と色々な表記がされているのに、見た目はほとんど同じオレンジ色の魚で、わけがわからない!なんてこと、ありませんか? 鮭は焼き鮭もある …