「 料理 」 一覧
-
-
「スモークサーモン」って冷凍しても平気?作り方と保存方法をご紹介
塩漬けにした鮭の身を乾燥させて燻製にした「スモークサーモン」。 メインにもサイドにも、おつまみにも使うことができて大人気です。 私もスモークサーモンが大好きで、延々と食べていられるのですが、ふと「自分 …
-
-
いきなりですが問題です!「青箭魚」と書いて何と読むでしょうか? クイズ番組の最終問題に出てきそうな難問ですね。「こんな単語初めてみた!」「えー!これって何て読むの?」と思った方も多いはず。 漢字の読み …
-
-
「アンチョビ」ってご存知ですか? 何となく聞いたことあるな、という人は多いと思いますが、あらためて「アンチョビとは?」と聞かれたらちゃんと説明できないかもしれません。 でも、普段からパスタやサラダ、ピ …
-
-
「海ぶどう」ってどんな味?隠された魅力とおいしい食べ方をご紹介
沖縄名物のひとつである「海ぶどう」を食べたことはありますか?沖縄料理のお店でも人気の高い定番メニューです。 海ぶどうはぷちぷちとした食感が魅力ですが、どういう歴史を歩んできた食べ物なのか気になりません …
-
-
お寿司で美味しいウニ、ウニがたっぷりのったウニ丼なんてたまらないご馳走です。 ウニは世界で約900種類、日本でも約160種類いるのですが、日本で食されているウニは大きく分けて2種類あります。それがバフ …
-
-
ご家庭でよく食べられる貝のひとつに「しじみ」が挙げられます。全国で一年中とられることもあり、馴染み深いですよね。 小さな体に栄養分がいっぱい詰まっている「しじみ」について、あなたはどんなことを知ってい …
-
-
漁師のあいだでもめったに釣れない超高級魚といわれるクエ。 希少な魚で、天然ものになると出会った時が「旬」といわれるほど珍しい魚だそうです。 見た目はちょっとグロテスクなクエですが、脂がのっているのにし …
-
-
実はサメではなかった!チョウザメの生態とその卵、キャビアのお話
世界の三大珍味と言えばキャビア・トリュフ・フォアグラですよね。 どれも高級でなかなかお目にかかる機会が少ない食材です。 その中のひとつ、「海の宝石」ともよばれるキャビアはチョウザメの卵の塩漬けのことを …
-
-
からすみとイタリアの関係って?ボッタルガとは?そんな疑問を大解剖!
「からすみ」、お好きですか? ちなみに私はメニューにからすみがあったら、パスタだったら8割の確率で注文するくらいからすみが大好きです。 でも、「からすみ」って高級食材だし、パスタやおつまみで食べても少 …
-
-
あなたはイカスミ料理を食べたことありますか? パスタやリゾット、パエリアにカレー。変わり種だとソフトクリームも!ブームが起きてから、色々なところで目にするようになったイカスミ料理。 スミと言うだけあっ …
-
-
水族館等で見ることのできるうつぼですが、その生態や味について知っていますか? 一見地味に見えますが、意外と子供たちに人気ですよね。 水族館などでもうつぼの水槽の前に子供たちが座りこんでいるのをよく見か …
-
-
イカを知らない人ってほとんどいないんじゃないでしょうか?最近ではイカが主役のゲームも流行っていますよね。ちょっと昔にはイカが主役の『侵略!イカ娘』というアニメが放映されていたことも。 イカは世界の海に …
-
-
「花咲ガニ」というカニをご存知でしょうか。 北海道根室市の名産として有名な幻のカニのことです。 見た目はかなり攻撃的ですが、根強い人気を誇る「花咲ガニ」とは一体、どんなカニなのでしょうか。その生態や名 …
-
-
ウニとミョウバンの切っても切れない関係とは?意外な使い方を分かりやすく解説!
「ウニ」、美味しいですね。あの濃厚なトロっとした独特の味にファンも多いかと思いますが、クセがあるのでもしかしたら苦手な人もいるかもしれません。 でもどちらにせよ、ウニのないお寿司屋さんなんて想像できま …
-
-
ホタテに目があることはみなさんご存知ですか? ホタテに目があったとしたら…どこについているのか想像してみてください。 殻にはきっとついていない。ぱっと見た感じ、あの立派な貝柱にもついている様子はありま …
-
-
江戸前の天ぷらにはかかせない「キス」。 あっさりとした癖のない味わいが人気ですが、どんな魚なのか…知っていますか? いつもはなんとなく食べている、「キス」の特徴や名前の由来、旬を知ればもっとおいしく感 …
-
-
2019/02/28 -料理
「おくさんこれはお買い得ですよ!」 こんなシールを貼られたら節約主婦としては買わないわけにはいきません。仕事をしながら子育てしていると、そう毎日買い物に行けるはずもなく週末のまとめ買いは必須です。 お …
-
-
みなさん「昆布」と「わかめ」の違いって分かりますか? これらが違うものだということはわかると思いますが、何が違ってどんな特徴があるのか、考えたことはありますか? 多分大体の人は「昆布」は主にダシを取る …
-
-
キンメダイとキンキの違い、あなたはわかりますか?実は私、知りませんでした! もちろんどちらも聞いたことがありますが、名前の響きや、ぱっと見た印象で、「キンキってキンメダイの方言かなあ」なんて悠長に思っ …
-
-
マグロの旬な時期はいつ?有名な産地やおすすめレシピまで紹介!
魚と言えば「マグロ」! そして「マグロ」といえば、お刺身やお寿司のネタとして人気で絶対にはずせない魚です。 お刺身や煮魚、フライ等どんな料理でも美味しく食べられることに加えて、「ツナ」としてもお馴染み …