「 料理 」 一覧
-
-
2019/02/28 -料理
「おくさんこれはお買い得ですよ!」 こんなシールを貼られたら節約主婦としては買わないわけにはいきません。仕事をしながら子育てしていると、そう毎日買い物に行けるはずもなく週末のまとめ買いは必須です。 お …
-
-
みなさん「昆布」と「わかめ」の違いって分かりますか? これらが違うものだということはわかると思いますが、何が違ってどんな特徴があるのか、考えたことはありますか? 多分大体の人は「昆布」は主にダシを取る …
-
-
キンメダイとキンキの違い、あなたはわかりますか?実は私、知りませんでした! もちろんどちらも聞いたことがありますが、名前の響きや、ぱっと見た印象で、「キンキってキンメダイの方言かなあ」なんて悠長に思っ …
-
-
マグロの旬な時期はいつ?有名な産地やおすすめレシピまで紹介!
魚と言えば「マグロ」! そして「マグロ」といえば、お刺身やお寿司のネタとして人気で絶対にはずせない魚です。 お刺身や煮魚、フライ等どんな料理でも美味しく食べられることに加えて、「ツナ」としてもお馴染み …
-
-
自分で魚がさばければこんなに楽しい!さばき方のコツは?包丁の使い方は?
2019/02/23 -料理
突然ですが、あなたは自分で「魚」をさばけますか? お店によっては、切り身で買うよりも1匹丸々買った方が値段も安かったりするので、1匹買いたいなと思っても、自分ではさばけないし、店員さんにわざわざお願い …
-
-
左ヒラメに右カレイと言うけれど…ヒラメとカレイの本当の見分け方
突然ですが、「左ヒラメに右カレイ」という言葉を聞いたことはありますか? 平たい姿をした魚である、ヒラメとカレイの見分け方を表したものです。リズムもよく、覚えやすいですよね。 しかし、この法則に則ってい …
-
-
鮒寿司を食べたことはありますか?西日本では昔から食べられていましたが、関東以北の方にはあまり馴染みがないかもしれませんね。 独特のにおいとコクのある酸味が癖になる鮒寿司。ここではその歴史と、食べ方につ …
-
-
日本人はエビが大好き。でもそのエビが養殖・輸入されているって知っていましたか?
エビをつかった料理といえば、お寿司にエビフライ、エビチリ、シーフードパスタ、海鮮丼など、たくさんのメニューが浮かんできます。私は天丼が大好きでエビ天の本数が増えれば増えるほどテンションがあがるのですが …
-
-
春の訪れと共にやってくる「ノレソレ」をご存知ですか?高知県を中心に食べられている海の幸です。美しく透き通った姿が特徴のノレソレの正体とは、一体何なのでしょうか? ここではノレソレについてや、その食べ方 …
-
-
「出世魚」って聞いたことはありますか?「しゅっせうお」と読み、成長と共に名前が変わっていく魚のことを言います。 なぜ「出世魚」というのかその由来は諸説あるのですが、成長するにしたがって大きさや外見、生 …
-
-
ふぐの肝って美味しいの?ふぐを食べる前に読んでおいてほしいこと
ますます寒さが厳しくなってきましたね。冬といえば美味しい食材、そしてあこがれの食材、ふぐの季節です。 ふぐの名産地、山口県ではふぐを「福」に通じるため「ふく」と呼ばれています。美味しくて食べて幸せ、「 …
-
-
要注意!カツオやサバ、サンマなどの青魚に潜む寄生虫とは…!?
突然ですが、魚の寄生虫を見たことはありますか? そもそも寄生虫は何をするの? 寄生というのは、ある生物が他の生物から、一方的に栄養などを奪うものです。それをする寄生生物の中の、動物だと分類されたものが …
-
-
四方を海に囲まれた日本。国内でよく食べられる「大衆魚」だけでも色々と種類があって、食べる機会はもちろん、自分で魚を調理する機会もありますよね。 さて、魚料理のレシピを探そう…と調べる中で、気付いたこと …
-
-
ツナとシーチキン、いったい何が違うの?そしてツナ缶の魅力をご紹介!
「マグロは英語でなんというでしょうか?…正解はツナです!」テレビでこんなやりとりを見たことがありませんか? でも実は、ツナという単語を検索すると「スズキ目サバ科マグロ族に分類される魚の総称」とされてい …
-
-
「ムール貝」と「カラス貝」それぞれ聞いたことはありますか? 「ムール貝」というと、個人的にはイタリアンやスペイン料理で使われていて、料理に乗っているとちょっとおしゃれ度が増す、というイメージです。「カ …
-
-
イクラ、筋子、カズノコ、タラコ、トビコ。あなたはどれが好きですか?
海鮮物、イクラにカズノコ、タラコにトビコ、そして筋子。 好きな方も多いですよね。これはすべて魚卵というくくりになりますが、味、色、ともに、それぞれが違う顔を持った食べ物たちです。 割と高めなので何か特 …
-
-
「最近のウナギは高くてなかなか手がでない!」5人家族の家計を握る母としては切実な悩み、土用丑の日なんてなかったらいいのに……そういえばお寿司の盛り合わせや回転寿司でもウナギの変わりに見るのはアナゴのお …
-
-
いただいた立派な昆布、高級そうでなかなか使えない。開封してみたけれど使っているうちに気が付いたら賞味期限が……なんてことありませんか? 実は筆者もいつからあったのかわからないような昆布が棚の奥からでて …
-
-
回転寿司で人気の寿司ネタ、実は「代用魚」!? サーモンやハマチ、エンガワも?
「お寿司」と聞けばご馳走のイメージがありますが、回転寿司店が全国にできたおかげでかなり気軽に食べられるものになっていますよね。 100円寿司も今や珍しくはありませんが、その安さの影で活躍している「代用 …
-
-
「えんがわ」っていう魚はいない?人気の寿司ネタの正体を大解剖!
「えんがわ」が好きな人って結構多いですよね?人気の寿司ネタランキング等でも割と上位に入っていることが多い人気の寿司ネタの1つです。 私がえんがわを寿司ネタとして食べたのは20歳頃でした。一緒に行った先 …