魚介類で満点生活

水産物を中心にしたまとめサイト。~雑学・豆知識から水族館まで~

料理 雑学・豆知識

左ヒラメに右カレイと言うけれど…ヒラメとカレイの本当の見分け方

投稿日:

突然ですが、「左ヒラメに右カレイ」という言葉を聞いたことはありますか?

平たい姿をした魚である、ヒラメとカレイの見分け方を表したものです。リズムもよく、覚えやすいですよね。

しかし、この法則に則っていないヒラメやカレイが見つかることもあります。ここでは、それぞれをどのように見分ければいいのか?そもそもヒラメとカレイの特徴は?など、気になる情報をご紹介します!

そもそも何が左と右なの?

左ヒラメに右カレイという言葉では、何が左と右なのか説明されておらず、わかりにくいですよね。

それはずばり目!なのです

それぞれ、両目が体の左側に寄っているのがヒラメ、右側に寄っているのがカレイだとされます。

日本では昔からこの見分け方をされてきましたが、実はこれだけでは完璧な見分け方、という訳ではありません。たとえば、「ヌマガレイ」というカレイは目が左に寄っているものもいて、しかも生息地によってその割合が変わります。日本に生息するヌマガレイのほとんどが左寄りの顔なのに対し、アメリカ西海岸のものは50%、アラスカ湾のものは70%というデータが残されています。

また、「ボウズガレイ」は原始的な種とされていて、目が左右どちらに寄るのか定まっていません。

その他の種でも、右に目が寄っているヒラメ、左に目が寄っているカレイが見つかることは少なくありません。では、目が左右どちらかに寄っているか、以外での見分け方はあるのでしょうか?

その他の見分け方はある?

実は、ヒラメとカレイがそれぞれ普段食べているエサの種類によって、口の形に違いがあるのです。

ヒラメの成魚はイワシやアジなどの小魚を食べるため、口は大きく裂け、歯も尖っています。ちょっと怒っているようにも見え、怖い顔ですよね。

対してカレイは、イワムシやゴカイなどの虫のような生物を食べるため、口は小さく、歯も小ぶりです。穏やかそうな顔にも見えますね。

とは言え、この見分け方に関しても例外があります。カレイの仲間の「オヒョウ」は、小さなものでも1メートルを超えるほど体が大きいため、食べるものも小魚になります。顔だけ見ると口が大きく裂けていて、ヒラメに似ています。

ですので、目がどちらに寄っているのか、口の形はどうか、併せて判断するのと確実でしょう。鮮魚コーナーなどでははじめから名前がわかるので困ることはありませんが、釣りなどの際にはぜひ注目してみてください!

高級魚!刺身や寿司に「ヒラメ」

白身魚の中でも高級魚とされ、お刺身やお寿司につかわれているのがヒラメ。程よい弾力とほんのりとした甘みがありおいしいですよね。エンガワは他の魚に類を見ないほど発達しており、噛みごたえ抜群、噛みしめるとじゅわっと染み出す脂がたまりません。ちなみに青森県の県の魚でもあります。

さて、このヒラメの身の弾力も、小魚をエサとしているからこそのもの。捕食する際にものすごいスピードで仕留めるため、身が締まるのです。

そんなヒラメの食べ方は、やはり刺身や寿司、カルパッチョなどの生食が人気。ですが、煮付けや塩焼き、フライなど、加熱してもおいしいので、小さめのものや少し鮮度が落ちてしまったものがあればぜひ試してみてください。

ヒラメの旬は12月ころ~3月ころまでの寒い時期。しかし今は養殖も盛んなのであまり旬は関係なくなってきているとか。

煮付けの定番?「カレイ」

白身魚の中でも煮付けによく登場するのがカレイ。身を加熱したときの、ふんわり柔らかい舌触りがお好きな方も多いのではないでしょうか。

ヒラメに比べるとカレイの身は柔らかいですし、加熱しても固くならないため、煮付けはもちろん、塩焼きやムニエル、フライにしてもおいしいです。

カレイにはたくさん種類があるため旬もそれぞれですが、マガレイやババガレイ、アカガレイなどは11月ころ~2月の寒い時期、マコガレイやイシガレイは7月~10月ころの温かい時期が旬だとされています。

まとめ

生食が定番の高級魚、ヒラメと、煮付けや塩焼きが定番で庶民に愛されるカレイ。見分け方をまとめるとこうなります。

1. 「左ヒラメに右カレイ」は、目が左右どちらに寄っているかで見分けるための言葉!

2. ただし、種類によってはその限りではない

3. ヒラメは口が裂けている、カレイはおちょぼ口という違いも

4. 目の位置と口の形、両方で見分けるのが◎

これでヒラメとカレイを見分けられるようになったはず!機会があれば、ぜひ見比べてみてくださいね!

-料理, 雑学・豆知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

アナゴの稚魚?「ノレソレ」って何ソレ!?

春の訪れと共にやってくる「ノレソレ」をご存知ですか?高知県を中心に食べられている海の幸です。美しく透き通った姿が特徴のノレソレの正体とは、一体何なのでしょうか? ここではノレソレについてや、その食べ方 …

「クエを食べたら他の魚は食えん!」幻の高級魚の生態とは

漁師のあいだでもめったに釣れない超高級魚といわれるクエ。 希少な魚で、天然ものになると出会った時が「旬」といわれるほど珍しい魚だそうです。 見た目はちょっとグロテスクなクエですが、脂がのっているのにし …

イカの数え方、「1匹」と「1杯」どちらが正しいの?

イカを知らない人ってほとんどいないんじゃないでしょうか?最近ではイカが主役のゲームも流行っていますよね。ちょっと昔にはイカが主役の『侵略!イカ娘』というアニメが放映されていたことも。 イカは世界の海に …

知っているようで知らないヒラメの生態~豆知識を添えて~

ヒラメはお子さんたちにも知名度が高い魚のひとつですね。またとっても美味しいお魚です。 何といっても、その独特な見た目はインパクトが大きく、図鑑や絵本でも見る機会が多いと思います。 そんなヒラメは普段ど …

白身魚にも色々ある!よく食べられている種類は?

四方を海に囲まれた日本。国内でよく食べられる「大衆魚」だけでも色々と種類があって、食べる機会はもちろん、自分で魚を調理する機会もありますよね。 さて、魚料理のレシピを探そう…と調べる中で、気付いたこと …