魚介類で満点生活

水産物を中心にしたまとめサイト。~雑学・豆知識から水族館まで~

水族館 雑学・豆知識

可愛いマンボウに寄生虫?マンボウの不思議と生態

投稿日:2019年1月8日 更新日:

ころんとした体、小さい目がかわいいマンボウは水族館でも人気者です。水の中をゆらゆら泳ぐ姿に癒される人も多いのではないでしょうか。

そんなマンボウですが謎が多い魚として有名です。あまり知られていませんが、卵の数は魚類の中でもナンバーワンで、マンボウの赤ちゃんはトゲトゲでまるでこんぺいとうのよう。ハリセンボンのような姿になり、成長するにつれてみんなが知っているマンボウの独特のフォルムになります。

そんな不思議がいっぱいでミステリアスなマンボウについて今回はお話したいと思います。

まずはマンボウの基礎知識から!


マンボウは「フグ目マンボウ科マンボウ科マンボウ属」とされています。フグ目の仲間にはフグ科、ハリセンボン科、カワハギ科などがありますが、マンボウはその中でも世界で最も大きくなるフグの仲間とされています。大きいものになると全長3メートル、重さは2トンを超えるものまで発見されています。

魚はまぶたがありませんが、マンボウは目の周りの筋肉を動かして目を閉じることができます。鳥のくちばしのような歯をもっていますが噛むのは上手ではありません。そのためクラゲやイカ、エビなどのやわらかい生き物を食べます。

魚の中では珍しく尾ビレがありません。赤ちゃんのときにあった尾ビレは成長とともに舵ビレというものに変化します。大人になると船の舵のようにヒレを使って方向転換し、背ビレと尻ビレを左右同時に振って泳ぐようになります。

のんびり泳ぐイメージがありますが、エサをとるときはびっくりするほどすばやく泳ぐこともできます。海の中の深いところだとメートルまで泳ぎ、水面まで泳いでいって水の上をジャンプすることだってできるんですよ。

海上へジャンプ!の理由は……


意外だった「海上へのジャンプ」ですが、これには理由があったのです。

マンボウの皮膚には鱗がありません。

粘膜で覆われている厚いその皮膚には実はたくさんの寄生虫がいます。海上へのジャンプは寄生虫を水面に叩きつけて寄生虫を振り落としているのではといわれています。

不思議な行動はほかにもあります。マンボウというのは和名(日本の名前)なのですが、英名では「Ocean Sunfish」といいます。これは「海の太陽」という意味ですが、マンボウが海面で横たわり浮かんでいる姿がまるで太陽のようだというところから付けられました。

この行動にも寄生虫が関係していて、日光浴をして殺菌をしたり魚やカモメなどの海鳥に寄生虫を取ってもらったりするためなのだそう。ジャンプをしてみたり海面をプカプカ浮かんだり、マンボウの上でくつろぐ海鳥の動画などがインターネット上で公開されていますのでぜひ見てみてください。

そしてマンボウは寄生虫に寄生されているのではなく、寄生虫と共存しているのではという説もあります。サメやシャチなどの海の王者たちのマンボウが避けて泳ぐこともあるんだとか。マンボウは寄生虫を身にまという自分を守っているのではともいわれているのです。

私たちがマンボウと出会えるのはどこ?


日本でもマンボウに会える水族館は数か所ありますが、マンボウの飼育はとても難しいといわれています。

小回りがききにくい魚なので水槽にはシートやネットがはられていて怪我をしないように工夫されています。カメラのフラッシュにおどろいて水槽にぶつかってしまうと命の危険も考えられるため、展示ブースには注意書きがされています。

自然界では魚や海鳥に取ってもらっていた寄生虫ですが、水族館ではそうはいきません。寄生虫が増えすぎると体調を崩してしまうため、飼育員が1匹ずつピンセットで取り除いたり、薬浴(薬をとかした海水に入ること)したりして駆除しているそうです。

私たちが水族館でかわいいマンボウと出会えるのは飼育員さんたちの努力の賜物だと言えますね。
そして、少し切ない話になりますが、マンボウを食べることのできる地域があるんです。鮮度が落ちると美味しくなくなってしまうため、あまり流通していないのですが宮城県から千葉県にかけて、東伊豆のあたりでもマンボウが入荷されています。

三重県の紀北町(きほくちょう)では町の魚をマンボウとしていて、道の駅でマンボウの唐揚げなどが販売されているんですよ。

謎の多いマンボウ、少しは身近に感じることができましたか?

まとめると…

1. マンボウは目を閉じたりくちばしのような歯があったり、とにかく不思議がいっぱい

2. からだには寄生虫がいて、ジャンプして落としたり海鳥に取ってもらったりしている

3. マンボウは水族館や道の駅(から揚げという姿)で出会える

みなさんはどんなマンボウと出会いたいですか?

-水族館, 雑学・豆知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

クマノミの生態って知ってる?性転換が繁殖のカギ?イソギンチャクとの関係とは?

「クマノミ」と聞いて思い浮かぶものは? 多くの人が「ニモ」「カクレクマノミ」と答えるかもしれません。 観賞用の熱帯魚として今も非常に人気の高い魚です。 クマノミ=カクレクマノミと思われる方も多いでしょ …

みんな大好きホタテを大解剖!どこが食べられる?エラは食べられない?

お刺身やお寿司、煮ても焼いても美味しく食べることのできる「ホタテ」、好きな人も多いと思います。 魚売り場でも必ず置いてあって手軽に購入することができるので、ご家庭で調理する人も多いと思いますが、ホタテ …

ズバリ解説!「昆布」と「わかめ」の違いとは?使い分けは?

みなさん「昆布」と「わかめ」の違いって分かりますか? これらが違うものだということはわかると思いますが、何が違ってどんな特徴があるのか、考えたことはありますか? 多分大体の人は「昆布」は主にダシを取る …

真珠の母!「アコヤ貝」実はお味もなかなか?気になる生態と特徴

「アコヤ貝」という貝についてご存知ですか? 古くは仏教の七宝のひとつとされ、今でも冠婚葬祭で(もちろん普段使いにも!)大活躍する「真珠」を養殖する際、母貝となる貝です。ネックレスやブレスレット、イヤリ …

「海ぶどう」ってどんな味?隠された魅力とおいしい食べ方をご紹介

沖縄名物のひとつである「海ぶどう」を食べたことはありますか?沖縄料理のお店でも人気の高い定番メニューです。 海ぶどうはぷちぷちとした食感が魅力ですが、どういう歴史を歩んできた食べ物なのか気になりません …