魚介類で満点生活

水産物を中心にしたまとめサイト。~雑学・豆知識から水族館まで~

「 料理 」 一覧

みんな大好きホタテを大解剖!どこが食べられる?エラは食べられない?

2021/04/10   -料理, 雑学・豆知識

お刺身やお寿司、煮ても焼いても美味しく食べることのできる「ホタテ」、好きな人も多いと思います。 魚売り場でも必ず置いてあって手軽に購入することができるので、ご家庭で調理する人も多いと思いますが、ホタテ …

トコブシとアワビって何がどう違う?見分けるポイントは?

2020/11/16   -料理, 雑学・豆知識

「アワビ」といえば高級食材としてお馴染みだと思いますが、「トコブシ」という海産物を知っていますか? ちなみに私は、トコブシもアワビも聞いたことも見たこともあったのですが、それぞれ別な生き物だとは知りま …

「ひれ酒」はなぜ飲む前に火を点けるの?気になる理由と作り方!

2020/04/05   -料理, 雑学・豆知識

冬の大人の楽しみのひとつ、「ひれ酒」をご存知でしょうか。 名前は聞いたことがあるけれど飲んだことはない…という方も多いかもしれません。 魚のひれと日本酒の組み合わせた飲み方ですが、このコンビがおいしく …

「シャコガイ」の刺身はどんな味?気になるシャコガイ5つの真実

「シャコガイ」という貝はご存知でしょうか。 名前を知らなくても、熱帯域の美しいサンゴ礁や、それを模した水族館の水槽などで一度は目にしたことがあるかもしれません。 大きい種類では2mを超えることもあるシ …

「スモークサーモン」って冷凍しても平気?作り方と保存方法をご紹介

2019/06/25   -料理, 雑学・豆知識

塩漬けにした鮭の身を乾燥させて燻製にした「スモークサーモン」。 メインにもサイドにも、おつまみにも使うことができて大人気です。 私もスモークサーモンが大好きで、延々と食べていられるのですが、ふと「自分 …

「青箭魚」とかいて何と読む?サゴシとサワラの違いとは?

2019/05/22   -料理, 雑学・豆知識

いきなりですが問題です!「青箭魚」と書いて何と読むでしょうか? クイズ番組の最終問題に出てきそうな難問ですね。「こんな単語初めてみた!」「えー!これって何て読むの?」と思った方も多いはず。 漢字の読み …

アンチョビはそのまま食べられる!?食べ方と保存方法について

2019/04/26   -料理, 雑学・豆知識

「アンチョビ」ってご存知ですか? 何となく聞いたことあるな、という人は多いと思いますが、あらためて「アンチョビとは?」と聞かれたらちゃんと説明できないかもしれません。 でも、普段からパスタやサラダ、ピ …

「海ぶどう」ってどんな味?隠された魅力とおいしい食べ方をご紹介

2019/04/25   -料理, 雑学・豆知識

沖縄名物のひとつである「海ぶどう」を食べたことはありますか?沖縄料理のお店でも人気の高い定番メニューです。 海ぶどうはぷちぷちとした食感が魅力ですが、どういう歴史を歩んできた食べ物なのか気になりません …

バフンウニとムラサキウニ、高級なのはどっち?

2019/04/18   -料理, 雑学・豆知識

お寿司で美味しいウニ、ウニがたっぷりのったウニ丼なんてたまらないご馳走です。 ウニは世界で約900種類、日本でも約160種類いるのですが、日本で食されているウニは大きく分けて2種類あります。それがバフ …

しじみは川でとれる?しじみの基本知識と砂抜き方法を解説

2019/04/10   -料理, 雑学・豆知識

ご家庭でよく食べられる貝のひとつに「しじみ」が挙げられます。全国で一年中とられることもあり、馴染み深いですよね。 小さな体に栄養分がいっぱい詰まっている「しじみ」について、あなたはどんなことを知ってい …

「クエを食べたら他の魚は食えん!」幻の高級魚の生態とは!?

2019/04/07   -料理, 雑学・豆知識

漁師のあいだでもめったに釣れない超高級魚といわれるクエ。 希少な魚で、天然ものになると出会った時が「旬」といわれるほど珍しい魚だそうです。 見た目はちょっとグロテスクなクエですが、脂がのっているのにし …

実はサメではなかった!チョウザメの生態とその卵、キャビアのお話

2019/04/05   -料理, 雑学・豆知識

世界の三大珍味と言えばキャビア・トリュフ・フォアグラですよね。 どれも高級でなかなかお目にかかる機会が少ない食材です。 その中のひとつ、「海の宝石」ともよばれるキャビアはチョウザメの卵の塩漬けのことを …

からすみとイタリアの関係って?ボッタルガとは?そんな疑問を大解剖!

2019/03/20   -料理, 雑学・豆知識

「からすみ」、お好きですか? ちなみに私はメニューにからすみがあったら、パスタだったら8割の確率で注文するくらいからすみが大好きです。 でも、「からすみ」って高級食材だし、パスタやおつまみで食べても少 …

イカスミって本当はどんな味なの?タコスミとの違いは何?

2019/03/15   -料理, 雑学・豆知識

あなたはイカスミ料理を食べたことありますか? パスタやリゾット、パエリアにカレー。変わり種だとソフトクリームも!ブームが起きてから、色々なところで目にするようになったイカスミ料理。 スミと言うだけあっ …

「うつぼ」って食べられるの?気になる味と調理方法をご紹介!

水族館等で見ることのできるうつぼですが、その生態や味について知っていますか? 一見地味に見えますが、意外と子供たちに人気ですよね。 水族館などでもうつぼの水槽の前に子供たちが座りこんでいるのをよく見か …

イカの数え方、「1匹」と「1杯」どちらが正しいの?

2019/03/10   -料理, 雑学・豆知識

イカを知らない人ってほとんどいないんじゃないでしょうか?最近ではイカが主役のゲームも流行っていますよね。ちょっと昔にはイカが主役の『侵略!イカ娘』というアニメが放映されていたことも。 イカは世界の海に …

幻のカニ「花咲ガニ」ってどんなカニ?肝心の味も気になる!

2019/03/09   -料理, 雑学・豆知識

「花咲ガニ」というカニをご存知でしょうか。 北海道根室市の名産として有名な幻のカニのことです。 見た目はかなり攻撃的ですが、根強い人気を誇る「花咲ガニ」とは一体、どんなカニなのでしょうか。その生態や名 …

ウニとミョウバンの切っても切れない関係とは?意外な使い方を分かりやすく解説!

2019/03/07   -料理, 雑学・豆知識

「ウニ」、美味しいですね。あの濃厚なトロっとした独特の味にファンも多いかと思いますが、クセがあるのでもしかしたら苦手な人もいるかもしれません。もちろん言わずと知れた高級食材です。近年では、最近の和食ブ …

聞いてびっくり!ホタテには目があったって本当?

2019/03/04   -料理, 雑学・豆知識

ホタテに目があることはみなさんご存知ですか? ホタテに目があったとしたら…どこについているのか想像してみてください。 帆立貝。ジロジロと注意深く見つめてみても、殻にはきっとついていない。ぱっと見た感じ …

天ぷらが人気の「キス」ってどんな魚なの?特徴や旬をご紹介

2019/03/02   -料理, 雑学・豆知識

江戸前の天ぷらにはかかせない「キス」。 あっさりとした癖のない味わいが人気ですが、どんな魚なのか…知っていますか? いつもはなんとなく食べている、「キス」の特徴や名前の由来、旬を知ればもっとおいしく感 …