魚介類で満点生活

水産物を中心にしたまとめサイト。~雑学・豆知識から水族館まで~

料理 雑学・豆知識

そっくりさんの見分け方!「カサゴ」と「メバル」の違いはどこ?

投稿日:2021年8月17日 更新日:

突然ですが、カサゴとメバルってお魚、それぞれが非常によく似ていますよね。

あなたは見分けることができますか?

なんとなく、カサゴはトゲトゲしたイメージがありますが、ふたつの違いを挙げようとしても中々思いつきません。

今回は、カサゴとメバルのそれぞれの特徴や見分け方をまとめました。これで突然、どちらかわからない魚を貰うことになっても安心…かも!?

カサゴってどんな魚?

カサゴ」というのは、カサゴ目フサカサゴ科、あるいはメバル科に属する魚類のことをいいます。

太平洋西部の温かい海に生息していて、沿岸近く〜水深200mくらいまでのごつごつとした岩場(岩礁)の海底部で生活しています。

最大で約30cmほどにまでなり、体は、赤〜褐色のベースに薄い色で不規則な模様が入っているものが多いです。ただ、色や模様は住んでいる場所などでも変わります。

普段は海底にいてあまり活発には動きませんが、夜になるとエサの小魚やゴカイ、甲殻類などを探し回ります。ずばり夜行性なんですね!

顔つきは、メバルに比べると目が小さく、反対に口は大きいです。なんだか不機嫌そうにも見えますよね。

ひれがギザギザしていて、棘があるのも特徴です。

メバルってどんな魚?


メバル」は、カサゴ目フサカサゴ科メバル属の魚のうち、日本で昔からメバルと呼ばれてきた3種類、「アカメバル」「シロメバル」「クロメバル」のことをいいます。つまりは特定の種類ではなく総称としての呼び名でした。

さて、この「メバル」ですが、日本では北海道南部〜九州や朝鮮半島南部の海域に生息していて、海岸近くの海藻が多い岩場で生活します。

大きさは20cmから30cmほどで、体は黒褐色にぼやけた黒い縞模様が入ります。

カサゴと違い岩場の近くを群れながら泳ぎ回ることが多く、小魚や甲殻類などを食べる肉食です。

顔つきは、名前を漢字で表したときの「眼張」からもわかるように、大きな目が左右に張り出しているのが特徴です。口はカサゴと同じく肉食なので、大きなへの字口です。

ちなみに、タイトルの下の写真はメバルです。

メバルとカサゴ、それぞれどんな味がするの?


カサゴもメバルも煮付けにして食べられることが多く、あっさりした柔らかい白身が特徴です。

どちらもフサカサゴ科の魚ですからお味は似ていますが、比べるとどのような違いがあるのでしょうか。

カサゴは、メバルに比べると身がプリプリとしている印象を受けます。脂はそれほど乗っておらず、あっさりと食べられるのではないでしょうか。

お刺身にする場合は、弾力があるので薄造りがおすすめ。癖がなく、ほんのりとした甘みと食感を楽しめます。

ちなみに皮はメバルよりも厚く丈夫で、塩焼きにすると良い香りが食欲をそそります。

メバルは、脂が乗った白身で、カサゴに比べると柔らかめ。煮付けにするとほろほろと崩れて溶けるような食感になります。

しかし塩焼きなどにするとプリッと弾力がでるので、煮付けとはまた違う食感を楽しめます。

小さめのものだとあまり脂も乗っておらずかなりあっさりした味わいなので、火を通す料理ならおいしいですがお刺身には向かないかもしれません。

カサゴとメバルの旬はいつ?


さて、メバルは雅称で「春告げ魚」と呼ばれたり、またカサゴは季語が春です。どちらも春のイメージがある魚のようですが、実際の旬はいつなのでしょうか。

カサゴは一年を通して漁獲される魚ですが、一般的には冬から初春が旬だと言われています。

また、初夏~冬という説もありますし、通説である「栄養を蓄えた産卵期前が旬」ということだと夏~秋ころになります。

一年中おいしくいただける魚ということなのかもしれませんね。

対してメバルの旬とされる時期は春から初夏にかけて。瀬戸内海周辺で穫れるクロメバルは秋口~年明けあたりと、カサゴに比べると旬を狙い撃ちしやすいですね。

カサゴとメバルの卵のひみつ?

カサゴとメバルは同じフサカサゴ科のため、繁殖に関しても共通点があります。

それは、「卵胎生」と呼ばれる繁殖方法だということ。卵胎生とは、交尾で体内受精したあと、お腹の中で卵を孵すことをいいます。

カサゴとメバル、どちらのお母さんも、受精から約1ヶ月~3ヶ月後に沢山の稚魚を産みます。稚魚たちはすでに立派なカサゴorメバルの形をしていて、とっても可愛いんですよ!

カサゴとメバルの違い一覧!

ここまでそれぞれの特徴をご紹介してみましたが、違いを表にしてみました。

目の形体の形体の色
カサゴ目は小さめで、上から見ると左右の目の距離が近い正面から見たときに、メバルに比べると丸い赤みを帯びた個体が多い
メバル大きな目が左右に張り出している正面から見ると少し扁平で、体の高さがある黒や灰色の個体が多い

また、メバルは全体がつるりとした滑らかなイメージだったり、カサゴはひれがギザギザしていたりといった特徴もみられます。

よく釣りをする人でも見分けるのが難しい場合もあるということですが、お料理であればどちらも煮付けか塩焼きなどの調理法だとハズしません。

ですがカサゴはひれのトゲに毒があるので、捌くときは要注意です!

まとめ

1. カサゴは岩場の海底でじっとしていることが多く、目が小さめで口が大きい

2. メバルも岩場に住んでいるが泳ぎ回ることも多く、目が大きい

3. どちらも煮付けが定番。カサゴは弾力があり、メバルはとろけるような食感に

4. カサゴは一年中おいしくいただける魚!メバルは春~初夏。しかしどちらも昔から春の魚のイメージを持たれていた

5. どちらも卵胎生といって、お腹の中で卵を孵化させ、稚魚を産む繁殖方法

6. カサゴとメバルは、目の形、体の形、体の色で見分けてみよう

さて、これでカサゴとメバルを見分けられるようになった…はず?

実は、さらに「ソイ」という、このふたつに似ている魚がいるのですが…それはまたの機会にご紹介するかもしれません。

-料理, 雑学・豆知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

肺魚って何?どんな魚?その驚きの生態と飼育方法までご紹介!

皆さん、「肺魚」って聞いたことありますか?鯛とかヒラメとかは知ってるけど、「肺魚」ってなかなか聞かないし、それって魚の名前?分類?っていう感じですよね。 そんな耳慣れない「肺魚」についてご紹介していき …

魅力は真っ黒な見た目だけじゃない!イカスミは栄養たっぷりな食材だった!

最近ではご当地グルメとしてイカスミをつかったやきそばやソフトクリーム、イカスミバーガーなんかも話題になっていますね。 SNS映え間違いなしのイカスミ料理ですが、魅力は真っ黒なその見た目だけではありませ …

回転寿司のネギトロの原材料がアカマンボウって本当?

マグロと言えば回転寿司でも人気のすしネタです。 言わずもがなスーパーマーケットでも必ずといっていいほど置いてある定番の鮮魚ですね。 まさしく刺身や鮨ネタの筆頭格。 今、その中でもネギトロに噂があるのを …

エビといえばこれ。高級食材「クルマエビ」名前の由来は?

江戸前の寿司や天ぷらに欠かすことのできないクルマエビ。高級食材としても知られていますよね。そのため名前はよく聞きますが、「なんでクルマなんだろう?」と気になったこと、ありませんか? 調べてみると、クル …

真珠の母!「アコヤ貝」実はお味もなかなか?気になる生態と特徴

「アコヤ貝」という貝についてご存知ですか? 古くは仏教の七宝のひとつとされ、今でも冠婚葬祭で(もちろん普段使いにも!)大活躍する「真珠」を養殖する際、母貝となる貝です。ネックレスやブレスレット、イヤリ …